夏休みのお昼ごはん、毎日考えるの本当に大変ですよね。
私は、在宅ワークをしていて普段はささっと簡単なものですませているのですが、子どもがいるとそうはいきません。
とはいえ、毎日「今日の昼ご飯何にしよう」って悩む時間、もったいないと思いませんか?
今回は、そんなママ・パパの負担を少しでも減らしたくて作ったレシピ提案GPTs「親子ランチメーカー」をご紹介します。
「便利そうだけどこれって有料なの?」と思った方、ご安心ください。
この記事を読んでくださった方は全員、無料で使っていただけます。
リンクは記事の最後にあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
夏休みの「子どものお昼問題」は主婦のストレス
夏休み中、地味にストレスになるのが「子どものお昼ごはん問題」。
普段は給食にお任せできる日中の食事も、長期休みになると一気に主婦の仕事が増えます。朝食の片づけが終わったと思ったら、すぐに「今日のお昼なに?」と聞かれる日々。
外食やデリバリーも毎日は無理。かといって、そうめんばかりでは飽きてしまう。栄養やバランスも気にしながら、手間はかけずに…と考えると、献立に頭を抱えてしまうママ・パパも多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解決するために作ったのが、次に紹介する「親子ランチメーカーGPTs」です。
夏休みの子どもとのランチメニューを考える「親子ランチメーカーGPTs」とは?

「親子ランチメーカーGPTs」は、ChatGPTを活用して作った無料のツール。
子どもの人数や年齢、親の人数、使いたい食材や今日の気分、調理時間の目安などを入力すると、それに応じたレシピを提案してくれます。
ポイントは、子ども用と大人用のレシピを分けて提案してくれること。
たとえば、子どもにはやさしい味つけで冷やしうどん、大人にはそこにごま油とラー油を足したピリ辛アレンジを、といったように、同じ材料でも家族みんなが満足できるよう工夫されています。
もちろん、使いたい食材があればそれを中心に組み立ててくれますし、「冷たいものが食べたい」「火を使いたくない」といったリクエストにも対応。
家にあるもので何を作ればいいか悩む時間を、まるごと代行してくれる心強い味方です。
夏休みの子どもの昼食問題を解決!「親子ランチメーカーGPTs」の使用感
実際に使ってみた感想は、「めちゃくちゃ助かる!」のひと言。
我が家では、中学生の子どもと私の2人分のお昼ごはんが必要な日が多く、できれば火を使わずに冷たいものが食べたい、という条件がありました。
そこで親子ランチメーカーGPTsに、
- 子ども1人(中学生)
- 大人1人(私)
- 冷たいもの希望
- 火を使いたくない
- 冷蔵庫にツナと豆腐とごはんあり
- 所要時間:10分以内
という条件を入力してみたところ、
ツナと豆腐の冷やし和風ボウル
というメニューが提案されました。レシピも3ステップ程度でシンプル、味変のアドバイスまでついていて、「それ、今日の昼にするわ!」と即決できたほど。
子どもにはやさしい味、大人にはポン酢+わさびやラー油などのアレンジがあり、家にあるもので満足度の高いランチが完成しました。
5つの質問に答えるだけ!「親子ランチメーカーGPTs」の使い方

使い方はとても簡単。以下の5つの質問に答えるだけで、ぴったりのランチが提案されます。
- 子どもの人数と年齢(例:2人、小1と年中)
- 親の人数(例:1人、ママだけ)
- 今日の気分(例:冷たいもの、がっつり系など)
- 使いたい食材(任意)
- 調理時間の希望(例:10分以内)
これらを入力するだけで、
- 子ども用のやさしい味のレシピ
- 大人用のちょい足しアレンジ
が同時に表示されます。アレルギーや好みに応じた調整も可能なので、毎日安心して使えます。
親子ランチメーカーGPTsを使って今年の夏休みを乗り切ろう
子どものお昼ごはんに毎日悩むのは、時間も気力も奪われるもの。でも、ChatGPTを使った「親子ランチメーカーGPTs」があれば、その悩みはぐっと軽くなります。
しかも、この記事を読んでくださった方には、このGPTを無料でご利用いただけます!
リンクは下記に掲載していますので、ぜひ一度試してみてください。
AIの力を借りて、今年の夏休みはもっとラクに、もっと楽しく乗り切っていきましょう!
▶今すぐ使ってみる
👉アスハピナビ│親子ランチメーカー🍴│夏休みの簡単レシピ提案GPTs
夏休み、隙間時間にちょっとお小遣いを稼げたらいいな!そんな方はこちらの記事も参考にしてくださいね。

【こちらでも情報を発信しています】
📩 最新情報・登録者全員に無料プレゼント実施中
▶ LINE公式アカウント
📣 日々の気づきや発信
▶ X(旧Twitter)@sarinaashapi
📚 読み物・教材まとめ
▶ note
🎙 気軽なトーク配信
▶ stand.fm ラジオチャンネル


コメント